学校生活
部活動紹介
理科研究部
「この部活が有るおかげで学校に来ることが楽しくなる。」私たち理科研究部の存在理由です。微生物学、水質調査の実験を主に行っています。実験はもちろん仲間と話して学年を問わず仲良くなることができる部活です。
新着情報
2021.07.21 サイエンスフェスティバル ボランティア(理科研究部)郡山市ふれあい科学館で「わくわくスペースパークの夏2021」が開催されています。
7月17日土曜日、サイエンスフェスティバルで「実験・工作コーナー」のボランティア活動をおこないました。
令和3年度の主な活動
古川池の水質調査と水質浄化の検討
バクテリアの培養と純粋分離
バクチャーによる水質浄化
納豆菌の自然分離と培養
クローバーの根粒菌の分離・培養
ふれあい科学館サイエンスフェスタ だまされるな~視覚と味覚のトリック~
過去の主な出場・活動歴
県南理科研究会生徒発表の部出場
県高文連自然科学部門 生徒理科研究発表会 県大会出場
県南理科研究情報誌「南」 論文掲載
ふれあい科学館「サイエンスフェスタ」~だまされるな!視覚と味覚のトリック~実施
私学フェア 微生物学の基本知識と理科研究部の実験活動の紹介
マメ科植物の根粒菌についての実験
月山の硬水、軟水における住んでいる微生物のちがい
水質浄化におけるバクチャーの能力
微生物学実験操作
ペットボトルロケットの作製